
このような人に向いています!
仕事内容
現場技術スタッフの仕事内容は、部署によっても異なりますが、主に⽔回りの整備、空調設備等の配管⼯事、消⽕栓の⼯事、業務⽤⼤型ボイラーの配管⼯事(プラント整備)、そしてそれらのメンテナンスなどです。多く種類の現場を担当することになります。⾃社のみで⼯事にあたることもあれば、担当する案件の規模によって、協⼒会社と連携して取り組むこともあります。
一日のスケジュール
08:00
出社後、使う材料をトラックに詰め込みます。 |
09:00
現場に到着。打ち合わせの後、作業を開始します。 |
12:00
昼食
|
16:00
作業終了。明⽇の予定をチームで確認し、気になることは確認し合います。 |
17:00
退社
|
峰南工業で働くプロフェッショナルたち
-
⿃越 洸介さん
興陽⾼校出⾝(農業科)
-
Q. 仕事をする中で、やりがいを感じるのはどんなときですか?
⾃分が現場を任せられ、うまく仕事が回り、⼯期内に終えることが⼀番嬉しいです。⾃分⾃⾝、⼯業⾼校の出⾝ではなかったので、最初は何も分からず、正直に⾔うと辞めようと思ったこともありました。
Q. それでも10年間辞めずに、峰南⼯業で仕事を続けられていますよね?
辞めたいとどこかで思っていても、⾃分の仕事⾃体は全く嫌いではありませんでした。というのも、僕の両親が看板屋を営んでいて、⼩さい頃から⼯場に⾜を運んでいたこともあり、「ものづくり」への興味がなくなることはなかったんです。⼊社してから10年経った今は、昔に⽐べて、よりこの仕事の⾯⽩さが実感できています。
-
武元 秀太さん
岡⼭⼯業⾼校出⾝(電気科)
-
Q. 職場の雰囲気はどうですか?
直属の上司である中⻄さんも含め、先輩社員の皆さんは分からないところを聞けば、快く教えてくださる⽅ばかりです。今は先輩社員の⽅の仕事を⾒聞きして、何とか仕事にくらいついているような感じです。
Q. ⼊社2年⽬ということですが、⼊社されてから⾟かった出来事はありますか?
正直に⾔って、今は⾃分の知識不⾜で怒られたり、たくさんのことを覚えなければならないプレッシャーに押しつぶされそうになったりする毎⽇です。しかし⾃分が頑張れば頑張るほど、ほんの少しづつですが、任される仕事の量も増えてくることは素直に嬉しいです。「成⻑できているのだな」と実感できます!
-
中⻄ 亮太さん
興陽⾼校出⾝(電気科)
-
Q. 現在、どのような仕事をされていますか?
⼯場に⼊り、ボイラーやコンプレッサーをつけたりする仕事をしています。仕事のほとんどは、会社の中での作業というより、現場(⼯場など)に⼊って仕事を⾏うことが多いですね。
Q. 今まで担当してきた案件の中で印象に残っているものを教えてください。
⼊社2、3年⽬に、⼯期が⼀年間という⼤きな案件を担当しました。経験が浅く、協⼒会社の⽅と対等に話せなかったことが⾟かったですね。しかしこの案件は、⾃分の中では⼤きかったですね!技術が培われたのはもちろんですが、協⼒会社の⽅とのやり取りを通して、⼈との接し⽅を⾝につけることができたと思います。